3月に手術し、8月に再手術して体調が非常に悪かったので、旅行どころかパソコンを触る気にもなりませんでした。
まだ完治したわけではありませんので泊まりは無理ですが、とりあえずはリハビリがてらブラブラくらいはできるようになりました(^^)
ブログもボチボチ再開しようと思います。
更新は以前より頻繁にはできませんが、また読んでいただければ嬉しいです。
というわけで、前回の続きです。
温泉津温泉をあとにして、まずは松江へ向かいます。
松江駅にコナン列車が!
島根県はアニメの列車が多くて、楽しいですね♪
ホームから一階へ。
観光列車の広告です。
こんなのに乗って旅したいなぁ♪
まずはお昼ごはんと思いウロウロ…
スサノオラーメンなるものを発見。
いやいや、やはり出雲蕎麦が食べたい♪
というわけで、駅構内にある「出雲そば たたらや」さんへ。
私は海老天割子そば。
相方さんは炊き込みご飯と割子そば。
しじみの味噌汁が最高にうまい!
出汁の旨味にホッと癒されます。
お酒もいただきます。
私は関西人ですが、そばは日本酒に合うと思っています。
ここのそばは大変香りがよく、そば好きの私は大満足です。
途中、輪違紋(わちがいもん)が彫られた石がありました。
「輪違紋」は、松江城を築城した堀尾氏が使った家紋の一つで、築城のときに家臣が彫ったものだと考えられているようです。

おつまみ研究所?
酒好きにはなかなか魅力的なお店ですね(^^♪
今回は時間の関係でスルーです・・・残念
松江城まで来ました。
前回はこの船で松江城を一周しました。
その時の記事はこちら
このあと、前回訪れたときに行けなかった場所を巡ってみたいと思います。





































































周りの山を見ると、至るところに間歩があります。

