二人の旅の備忘録

50代夫婦の旅の記録です。温泉や綺麗な景色、美味しかった物、その他気になった物を写真メインでお伝えできればと思います。撮影はスマホなので画質や撮影技術は良くないですが、そのへんは大目に見て楽しんでいって下さい。

MENU

飛鳥時代の歴史ロマン旅 6

飛鳥寺にきました。
f:id:tabi_memorial:20240520144918j:image

この寺は、596年に蘇我馬子が日本で初めて建立した寺院で、日本初の仏像がある寺です。f:id:tabi_memorial:20240520145243j:image
日本初の仏像、銅造釈迦如来坐像(飛鳥大仏)です。f:id:tabi_memorial:20240520144844j:image

大仏と言いますが、高さは2.7Mしかありません。
f:id:tabi_memorial:20240520144903j:image

火災などで焼けたり、いろんな災難で長い間放置されていたようで、金箔は剥がれてしまい顔には補修した跡があります。

こちらの仏像に使われている銅を分析したところ、飛鳥時代の銅であることがわかっています。

なお、こちらの仏像は日本でもめずらしく、撮影が可能となっています。

f:id:tabi_memorial:20240520144940j:image

わかりますか?

右側の頬には補修の跡があります。
f:id:tabi_memorial:20240520144950j:image

隣にある小さな仏像は、聖徳太子です。
f:id:tabi_memorial:20240520145008j:image

庭にある鐘は打つことができます。
f:id:tabi_memorial:20240520145022j:image

感謝の気持ちを込めて打ってみました。
f:id:tabi_memorial:20240520145035j:image


f:id:tabi_memorial:20240520145046j:image

裏には蘇我入鹿首塚があります。
f:id:tabi_memorial:20240520145105j:image

天皇家をも支配した蘇我家ですが、権力を持ちすぎた為に滅ぼされてしまいました。

おそらく、かなりの圧政を強いていたのでしょうね・・・

 

裏にある五輪塔が、蘇我入鹿首塚です。
f:id:tabi_memorial:20240520145115j:image


f:id:tabi_memorial:20240520145402j:image

蘇我一族は当時の日本の発展に貢献したことは確かなようです。

しかし、皇族をないがしろにした代償は高くついてしまいました・・・

そののちに幕府がいくつかできますが、鎌倉時代から始まった武士による政治は最後にはすべて崩壊していますので、やはり昔のこの国においては天皇家が国を治めることが一番よかったのかもしれませんね・・・

 

時間もきましたので、電車に乗って天王寺まで戻ることにします。
f:id:tabi_memorial:20240520145441j:image

 

天王寺に着き、天王寺と言われる地域で食事をしようとウロウロ♪
f:id:tabi_memorial:20240520145507j:image

昭和レトロな雰囲気がいいお店がたくさんあります。
f:id:tabi_memorial:20240520145521j:image

飲食街の至るところにトイレがあります。

おそらく店内にはトイレがないお店が多いのでしょうね。
f:id:tabi_memorial:20240520145532j:image

ピクトグラムっていうのでしょうか?
f:id:tabi_memorial:20240520145627j:image

これは、なかなか面白いです(^-^)

めっちゃ漏れそうです(笑)
f:id:tabi_memorial:20240520145634j:image

種よしという面白い店を見つけました。
f:id:tabi_memorial:20240520145551j:image

何やら、ゲテモノ系が多くあります。
f:id:tabi_memorial:20240520145602j:image

昆虫まであります(+o+)

コオロギではなくコウロギです(笑)
f:id:tabi_memorial:20240520145610j:image

全国各地のご当地グルメもたくさんあります。
f:id:tabi_memorial:20240520145617j:image

店内は満員だったので写真が撮れる状態ではありませんでした・・・

 

今回のおみやげは柿の葉寿司です。
f:id:tabi_memorial:20240520145700j:image

柿の葉の香りが付いて、美味しかった(^^♪
f:id:tabi_memorial:20240520145716j:image


f:id:tabi_memorial:20240520145729j:image

今回の宮滝遺跡明日香村を巡る旅では、珍しいものをたくさん見ることができました。

まだまだ日本には解明されていない事が多いですが、歴史ロマンを馳せながらの旅では解明されていないからこその楽しみがあります。

いろんな事を好き勝手に想像しながらの散策は、とても面白いものです(^-^)

 

また次の記事でお会いしましょう(^^)/~~~

youtu.be

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ にほんブログ村 旅行ブログ 旅行グルメへ