二人の旅の備忘録

50代夫婦の旅の記録です。温泉や綺麗な景色、美味しかった物、その他気になった物を写真メインでお伝えできればと思います。撮影はスマホなので画質や撮影技術は良くないですが、そのへんは大目に見て楽しんでいって下さい。

MENU

小豆島のあまり有名じゃない場所へ行くバイク旅 4

次に訪れたのは二十四の瞳映画村です。
f:id:tabi_memorial:20240607125251j:image

駐車場から入口にかけての壁一面に往年の銀幕スターたちが飾られています。

日本映画マニアにはたまらないのではないでしょうか?
f:id:tabi_memorial:20240607125301j:image


f:id:tabi_memorial:20240607125309j:image


f:id:tabi_memorial:20240607125318j:image

入ってすぐにある舟。

これも何かの映画に使われたのでしょうね。
f:id:tabi_memorial:20240607125333j:image

そしてこの川はすぐそこの海と繋がっており魚がたくさん放流されていて、餌やりもできます。
f:id:tabi_memorial:20240607125342j:image

白いナマコがいるそうなので探してみましたが、見つかりませんでした(^^;

見つけたらハッピーだそうです♪
f:id:tabi_memorial:20240607125353j:image

タイハマチやら、いろんな魚がいます。
f:id:tabi_memorial:20240607125411j:image

おお!

公園の鯉みたいにエサをねだってパクパクしているのは、なんとタイ(^-^)f:id:tabi_memorial:20240607125403j:image

大きなコブダイもパクパク。f:id:tabi_memorial:20240607125421j:image

鯉だけではなくて魚はみんなパクパクするようになるんですね♪

 

入口付近にはお土産がたくさん売っていました。

f:id:tabi_memorial:20240607125431j:image

名産のオリーブの商品が多いですね。
f:id:tabi_memorial:20240607125440j:image

 

さて、映画村の中へ入っていきます。f:id:tabi_memorial:20240607125539j:image

神社がありますね。
f:id:tabi_memorial:20240607125632j:image

二十四の瞳天満宮

ご祭神は言うまでもなく菅原道真です。

こちらの神社は平成3年創建ですが、太宰府天満宮から分霊されたちゃんとした神社です。
f:id:tabi_memorial:20240607125648j:image

 

昔の映画館が再現されている無料映画館の松竹座f:id:tabi_memorial:20240607125600j:image

中は昔の映画館がそのまま再現されていました。

ステンドグラスもいい雰囲気を醸し出していますね。
f:id:tabi_memorial:20240607125710j:image

そうそう!

昔の小さな映画館ってチケット売場はこんな感じでした(^-^)

このタイルもいいですね♪f:id:tabi_memorial:20240607125734j:image

温泉の湯船もこのタイルだったりしたら、かなりテンション上がります(*^^*)
f:id:tabi_memorial:20240607125725j:image

映画館へ入ってみます。
f:id:tabi_memorial:20240607125744j:image

本物の映画館なので昔の映画が上映されていましたが、著作権とかの大人の事情で割愛します(^^;

 

そとには大石先生を囲む12人の生徒たちの像がありました。
f:id:tabi_memorial:20240607125907j:image

こちらは昔の漁師さんの家です。
f:id:tabi_memorial:20240607125847j:image

囲炉裏つきの古民家です。

いいな~
f:id:tabi_memorial:20240607125934j:image

これは秤でしょうか?
f:id:tabi_memorial:20240607130006j:image

海が見える場所に大きな釜風呂のようなものもありました。
f:id:tabi_memorial:20240607130033j:image

最高のロケーションです。

ここでお風呂に入れたらもう天国ですね♪
f:id:tabi_memorial:20240607130048j:image

この時は結構人もまばらだったのでよかったです。

この後は前回の記事の岬の分教場のセットを見てみます。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ にほんブログ村 旅行ブログ 旅行グルメへ